受入れのメリット
01 企業の活性化 職場が活性化され、大幅な生産効率の向上に期待 真面目で意欲的に取り組む実習生の存在により、職場が明るく活性化され、大幅な生産効率の向上が期待できます。 また、実習生が加わることで社内全体にいい刺激を与え、携わる社員自身の経験とスキルアップにつながり、企業全体が活性化していきます。 |
02 企業の国際化および国際貢献 海外事業への可能性の拡大と、国際社会への貢献 実習生の受入れにより、「外国人実習生の管理」また、「外国人を活用するノウハウ」が得られるため、将来、海外進出を見据えた事業発展への可能性が拡がるのも大きなメリットだといえます。 また、「外国人技能実習生」は、日本の技術・技能を学ぶだけでなく、 日本で学んだ技術を持って帰国し、母国企業での指導者として活躍するため、それぞれの国の技術発展などを通して、大きく国際貢献につながります。 |
03 企業の生産計画の安定 安定・定着につながる計画的雇用が可能 外国人技能実習生は、受入れまでの準備期間が長く、実習生の研修期間も決まっているため、企業様も計画的に受入れを検討できます。それにより、実習計画に基づいた技能実習・就業場所で、計画的・継続的配置が可能となり、雇用の安定・定着につながります。 |
04 安心・安全なサポート体制 優秀な人材としっかりした管理サポート体制で、トラブルに対してもスムーズに解決! 実習生は母国にてしっかり面接・筆記試験・語学・技術研修を受け、しっかり教育されており、決まった職種・企業での雇用になりますので、転職のリスクがありません。 また、当組合が実習生管理のサポートをいたしますので、万が一のトラブルの場合も一緒に解決に導きます。 |
05 地域の活性化と地域貢献 地域の人々とのふれあいを通して、地域活性化を目指し、地域に貢献します。 地域のイベントに参加したりボランティア活動などを通して、地域の人々と交流することで日本の文化・習慣を学ぶことができます。 また、地域にも若い実習生が入ることで、活気に溢れ地域・企業共に活性化されていくと共に地域貢献にもつながっていきます。 |
よくあるご質問
Q お申し込みから受入れには、どのくらい期間が必要ですか?
A お申し込みをしていただいてから、技能実習生が実際、受入れ企業で実習を始めるまで約7ヵ月かかります。
その間、実習生は母国の送り出し機関で日本語、日本の文化習慣について約4ヵ月講習を受けます。
入国後は当組合の研修センターにて約1ヵ月の集合研修を受け、受入れ企業に配属されます。
Q実習生の面接は誰がどこで行うのですか?
A 受入れ企業様が現地で面接を行います。(組合も同行します。)
Q受入れできる人数は何人までですか?
A 受入れ可能な人数は、受入れ企業の常勤職員数(雇用保険被保険者)数によって決められています。 技能実習生の受入れ人数枠をご参照ください。
Qどのような職種から受入れできますか?
A 技能実習2号移行対象職種全て、および技能実習の要件を満たした職種での受入れに対応いたします。
Q技能実習生は何年、日本で実習を受けられますか?
A 技能実習2号移行対象職種は3年間技能実習を受けることができます。
また、優良な監理団体・実習実施企業に限り5年間技能実習を受けることができます。
技能実習2号移行対象職種以外の技能実習の要件を満たした職種では、1年間技能実習を受けることができます。
Q技能実習生を社会保険に加入させることは必要ですか?
A 技能実習生と受入れ企業の間では雇用契約を締結することになります。
よって社会保険(健康保険・厚生年金)、労働保険(雇用保険・労災保険)に加入させる必要があります。